こんにちは★
沖縄県の一本ハサミのドライカット美容師さとし(sat_oshime)です(⁰▿⁰)
今回はダブルカラーです!
カラーリングは、
単純な様に見えてとっても奥が深いです
薬剤の知識が無いとダメージの原因にもなり易いメニュー。
原因からしっかり突き詰めると大きく軽減ができるのですが、
長いお話になるので別の機会に・・・(笑)
今回のサブテーマは【色味の追求】です!!
少し手間をかけたダブルカラーで行なっていきましょう。
ご来店時はブリーチ済みのハイトーン♪
お見えになった時点でベースをとっても明るくされておりました。
ここに今回は僕にお任せ!っと色乗せを依頼いただきました!!!
せっかくの【お任せ】なので♪
ちょっと珍しい手法での色作りを行いました!!!
ヘアカラーは水彩絵の具にとっても似ています
考え方としては、
髪の毛が画用紙
カラーは絵の具
画用紙の色は絵の具を乗せた時に影響します。
暗めの茶色い画用紙(髪)に
鮮やかな色の絵の具(カラー剤)をのせても、
使った絵の具の色にはならないですよね!?
綺麗な色味を出すには下地の画用紙(髪)を
薄い色や邪魔しない色味に整える必要があります♪
今回はアンダーが明るく良い条件だけど・・・
今回はベーストーンがとっても明るく、
色味を綺麗に出しやすそうです♪♪
しかし!
欲を言うならばこの黄色味を予め抑えておきたい。
黄色味を極力押さえたベースの上に、
綺麗なアッシュヴァイオレットを乗せて、
透明感のある色味を表現したい(´-`).。oO
二段階に分けたヘアカラーで施述!
っと言うことで今回の施述は
最初に下地の髪の黄色を抑える程度の薄いブルーヴァイオレットを塗布して、
黄色味の抜けを確認してすぐにお流し
そのあとにしっかりと理想の色に配合した
アッシュヴァイオレットをonする!
この二段階で行いました。
同じ系統の色の重ねですが、
この一手間をかけるだけで、
仕上がりのクリアさ発色の良さが全然違います♪( ´▽`)
一段上のカラーですね♪
こちらの下地作りの効果は、
実は同じ色味を長く続けていくことでも
得ることができます!!!
おしゃれ染めは
1ヶ月もすれば退色して
脱色された地毛の色に戻りますが
一途に一色を入れ続けていると
わずかな色素残留が起こって
退色後の色味に変化が出てきます!
その上から行うカラーはやはり透明感と深みのましたカラーになります!
好きなカラーがある人は是非とも
一途に続けてみてはいかがでしょうか♪
ご一読、ありがとうございますm(_ _)m
◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー
美容室:FIREHEAD by interior lab
Add :沖縄県宜野湾市野嵩1-38-2
http://fire-head.com/
Tell :098−880−9489
沖縄県の一本ハサミのドライカット美容師 さとし
satoshi@interior-lab.net